福岡領(三坂村)・公領(香力村) 領境石



 高野(雷山)の福岡領境石に関して私の中にひとつの疑問がありました。「此道より東福岡領」の石は「福岡領」の文字もあり江戸期
に建てられたものであることはほぼ間違いないところですが、はたして「」の傍石もその全てが同じ時期に建てられたものだろうか?
ということです。

 「境」の文字に複数の筆跡があり、同一時代の建立でない可能性もあるのではと考えました。

 最悪(別に悪ではありませんが)「境」石(の一部)は明治期以降に「此道より」石同士の間を埋めた村境石の可能性もあるのではな
いかと思っていました。(糸島地区には明治以降の村境石が数ヶ所あります)

 そこで一つの仮説を立てました。もし、「境」の傍石も江戸時代に藩の事業として建てたのなら雷山村(枝村の高野村・筒原村を含む)
だけではなく、高野村の北側に続く三坂村の領境(対するは公領 香力村)にも同じように「此道より東福岡領」の石と「境」の傍石があっ
たのではないか?と。

 仮説に基づいて三坂地区で聞き込みをしたところ、「確かに文字が彫ってある石が昔は建っていたが、今はみかん畑の開墾とゴルフ
場建設で多分残っていないだろう。此道より福岡領と書かれた石は見たことがない。」という証言を得ました。

 証言を受け満を持して三坂(福岡領)・香力(公領)の境である山中を探したのですが、なかなか見つからずあきらめて帰ろうとしたと
ころ、なぜか多久・東の領境石と同じタイプのこの石が出てきました。ここで私の仮説は脆くも崩れます・・・
 
 以前、一緒に糸島地区の国領境石を捜しまわった、糸島市の郷土史家Mさんから、新たに領境石を発見した旨連絡をいただきまし
た。さっそく見に行き、現存は一基のみしか確認していなかった、福岡領三坂村と御料(公領)香力村の領境石であることを確認してき
ました。

 

雷山大溜池そば
文 字
従 (是 東<南> 福 岡 領) ※( )内想像
従 (是 西<北> 御 料 香 力 村) ※( )内想像
  
石を割った時の「矢」の跡を見ることができます ↑
場 所
雷山大溜池の西側、三坂(福岡領)と香力(公領)の境です。
備 考
三坂と香力の境にはこのタイプの領境石がいくつか建てられたようですが(昔はもっとあったと地元の方は言われま
す)、市街化しており(雷山大溜池も明治以降の池です)現在のところこの石しか発見できていません。
サイズ゙
高さ ×横 ×奥行 (cm)      (2006/01/02)

三坂神社
文 字
 従 是 南 福 岡 領
 従 是 北 御 料 香 力 村

 
福岡領                                      御料香力村
場 所
糸島市三坂の三坂神社。元は上の雷山大溜池の境石と同じく現三坂と香力の間に建てられていたものであろう。
備 考
サイズ゙
高さ 110(地中部を含む全長)×横 30×奥行 30(cm) (2013/05/19)

夏目池そば
文 字
 従 是 東 北 (福らしき文字の一部)
 (料らしき文字の一部) 香 力 村


 
福岡側(と思われる)                                   香力村
場 所
糸島市香力(あるいは三坂)の夏目池の際に。
備 考
現在石が置かれているままに文字を読むと、「東北」が「香力」となり、現在の両地域の位置関係と合わずに(香力側は
「北」「西」となるはず)多少混乱しましたが、一旦帰りかけてどうしても納得が出来ず、もう一度なめるように石の表面を
たどると、上に書いたようにそれぞれ「福」と「料」らしき文字の一部を認めました。

よってこの石は現在、右と左で表裏になっていると判断しています。今にも池にずり落ちそうになっており、少人数でこ
の石をひっくり返すのは危険と判断し、裏面の文字は読めていません。

 どこかの庭に移設されていたものが、(折れたので?)再度打ち捨てられた物だと思います。早急な保護が必要です。
サイズ゙
左)(大)高さ 70×横 30×奥行 30(cm)
右)(小)高さ 40×横 35×奥行 25(cm)   (2013/05/19)


トップへ
トップへ
戻る
戻る