ニ領境(10〜29)
10
文 字
|
福岡)従 是 |
公領)從 |

福岡側

公領側
|
場 所
|
|
備 考
|
公領側の面は中心がへこんでいます。ここの石は比較的文字面はきれいに加
工してあるのですが、ちょうどいい石がなかったのでしょうね。
宮地岳(標高180m程)からこの石まで山中になります。多久のKさんに付いてき
てもらい、宮地嶽神社(山頂)まで尾根道を歩いたのですが、竹林になってしま
っていて倒木(竹)がすごくて見つけることができませんでした。 |
サイズ
|
高さ 48×横 28×奥行 23(cm) |
11
文 字
|
福岡) (上部欠損) 従※ 是 北 福 (岡 領) ※「従」の一部と思われる「|人」
公領) (上部欠損) 是 南 御 (料 東 村) |


福岡領側

公領側
|
場 所
|
ちょうどここで領境が直角に曲がっています。 |
備 考
|
糸島郷土史研究会の方から「どうも新たな石のようなものを見つけた」とご連絡をいただき、地権者の許可を得、一緒
に発掘しました。長いこと竹やぶになっていたところを、最近道(人道)にしようと竹を払ったところ頭だけ出していたそう
です。
ここは平地で土砂が出たような感じでもありませんが、ほぼ完全に埋まっており、頭部は欠損しています。
多久(福岡領)東(公領)間の古絵図に記載がある63基中29基目の発見となりました。探せばもう少し出てきそうです。 |
サイズ゙
|
高さ ×横 ×奥行 (cm) |
12
文 字
|
福岡)従 是 北 |
公領)從 是 南 西 |

福岡領 公領
|
場 所
|
|
備 考
|
糸島郷土史民俗研究会の方に場所を教えていただきました。 |
サイズ゙
|
高さ 58×横 30×奥行 29(cm) |
18
文 字
|
福岡)従 是 北 福 岡 領 |
公領)從 是 南 御 料 東 村 |

|
場 所
|
多久の南はずれに県道12号線より西に入った畑の際にあります。 |
備 考
|
この石は埋まっていたのを掘り出して再設置してあるそうです。 |
サイズ
|
高さ 104×横 28×奥行 20(cm) |
24
文 字
|
公領側?)從 是 西 南 |
不 明 |

|
場 所
|
16から県道12号をはさんだ東側。 |
備 考
|
|
サイズ
|
高さ 77×横 30×奥行き (cm) |
26(27?)
文 字
|
公領側?)從 是 |
不明 |
|
場 所
|
|
備 考
|
|
サイズ
|
高さ 35×横 30×奥行き (cm) |
29
文 字
|
福岡)従 是 東 |
公領)從 是 西 南 |
|
場 所
|
|
備 考
|
|
サイズ
|
高さ 75×横 30×奥行 24(cm) |
31以降へ

|