福岡・公領・中津領境
福岡領(多久)・公領(東)・中津領(富/神在)



 ここは福岡領(多久)・公領・幕府領(東)・中津領(東=富/西=神在)の境です。(少し離れて対馬領もありました)
 
 ここには相当量の領境石が残っていますが、まだ全部を見つけきれてはいません。現在毎週のように通っていますがなかなか苦戦し
ています。多久のKさんに勝手に弟子入りし色々教えてもらっています。

 また、福岡領(多久)と中津領(神在)の間にも村境石が残っています。

 新しくなった伊都国歴史博物館に多久村と東村の庄屋同士で交わされた古絵図のコピーを展示してあります。その古絵図を見るとナ
ンバーは西→東に打ってありましたので、ナンバーを修正しました。全部で63基建ててあったようですが、圃場整備・開墾と高速道路で
だいぶなくなっているようです。

 この地域の領境石を取り合えず見て回りましたので、まとめました。

怡土郡内の他領について 



   三 領 境   
   ニ 領 境  
 福岡・公領・中津 
福岡(多久)・公領(東) 
№1
 №10 
  №31 
 №49 
 №56 
№63
 №11 
№32
 №50 
 №57 
№12
№33
№51
 №58 
№18
№35
№52
 №59 
№24
 №36 
№53
 №60 
№26
№37
№54
 №61 
№29
№38
 №62 



■公領  ■福岡領  ■中津領  ■対馬領

トップへ
トップへ
戻る
戻る




三領境(№1 西端)
三領境(№1 西端)
ニ領境(№10~29)
ニ領境(№10~29)
ニ領境(№31~37)
ニ領境(№31~37)
ニ領境(№49~54)
ニ領境(№49~54)
ニ領境(№56~62)
ニ領境(№56~62)
三領境(№63 東端)
三領境(№63 東端)
多久・東 領境石のまとめ
多久・東 領境石のまとめ