1〜10
1
文 字
|
○杭
従 是 |

|
場 所
|
|
備 考
|
|
サイズ
|
高さ 25×横 17×奥行 16(cm) |
数年後には1と2の間に舗装林道が通りそうです。
2
文 字
|
番
従 是 南 |
|
場 所
|
|
備 考
|
上部はコンクリートで補修されているようです。 |
サイズ
|
高さ 30×横 16×奥行 16(cm) |
3
文 字
|
三番
従 是 |
|
場 所
|
|
備 考
|
|
サイズ
|
高さ 23×横 17×奥行 16(cm) |
4
文 字
|
従 是 |
|
場 所
|
|
備 考
|
|
サイズ
|
高さ 26×横 15×奥行 13(cm) |
?
文 字
|
なし |
|
場 所
|
|
備 考
|
一瞬、国境石かと思いましたが、石質が違い文字もありませんし、横・奥行のサイズも近隣の国境石のサイズより若干小さめです。
国境石ではなさそうですが、石の切り出し方といい近代のものではないのでは?と思いここに載せて見ました。 |
サイズ
|
高さ 50×横 13×奥行 13(cm) |
5
文 字
|
従 是 南 筑 後 國 |
|
場 所
|
|
備 考
|
掘り出されて全景を見ることが出来る貴重な石です。上のナンバー部分は破損していますが、全体像を想像することが出来ます。 |
サイズ
|
高さ 61×横 15×奥行 17(cm) |
6
文 字
|
番
従 是 |
|
場 所
|
|
備 考
|
|
サイズ
|
高さ 29×横 16×奥行 15(cm) |
7
文 字
|
七番
従 |
|
場 所
|
|
備 考
|
|
サイズ
|
高さ 23×横 16×奥行 15(cm) |
8
文 字
|
八番
従 |
|
場 所
|
|
備 考
|
|
サイズ
|
高さ 15×横 16.5×奥行 16.5(cm) |
9
文 字
|
九番
従 是 |
|
場 所
|
|
備 考
|
9は資料にない石です。 |
サイズ
|
高さ 27.5×横 16×奥行 15(cm) |
10 or 11
文 字
|
従 是 |
|
場 所
|
|
備 考
|
私は今回、熊渡山山頂経由の登山道を通らずに、地元の方に教えていただいた樵道を登っていきました。丁度尾根道に上がったところにこの石がありました。
9との距離が少しありましたので11の方が可能性が大きいと思います。
下りは1と2の間の道でさえない谷を滑り落ちてきましたので、この石から12の間の尾根道を歩くことができませんでした。捜してみてもう1基見つかればこの石が10ということになるのですが。
10も11も資料にない石です。 |
サイズ
|
高さ 25×横 16.5×奥行 15(cm) |

|