筑前國續風土記・筑前国郡絵図・天保の筑前国絵図に記された国境の小名(小字)


 筑前国續風土記は、貝原益軒が元禄元年(1688年)から編纂を始め、宝永6年(1709年・益軒80才の時)に完成したものです。この中に「国境之小名」(小名は小字)がページを割いて記されています。

 この欄に筑前國續風土記の国境之小名を掲載していましたが、福岡県立図書館のデジタルライブラリから筑前国郡絵図 河崎(五)家文書(作者 年ともに不詳)に記された国境の小字と見比べますと、若干の違いがあります。

 また、国立公文書館デジタルアーカイブから天保の筑前国絵図にも、数はぐんと少ないのですが国境の小字が載っています。

 単純に私の興味から、筑前國續風土記と筑前国郡絵図(該当の郡絵図へのリンクは、それぞれの郡の前にあります)、天保の筑前国絵図の国境の小名(小字)を書き出してみました。

 各資料で地名が微妙に違ったり、別字が使われているものは赤字で示しています。また、天保の筑前国絵図は達筆な上に若干不鮮明かつ、背景絵と重なってで読みづらい部分があり、文字に自信がない部分は水色字で記しています。

 續風土記と郡絵図は国境の小名(小字)のみを記載していますが、天保の筑前国絵図欄には、あきらかに国境の字ではない神社や山名なども、国境際に書かれているものは参考のために拾っています。

 地名に一部差別的な表現がありますが、あくまでも歴史的地名の検証ということでそのまま記載しています。ご了承ください。


 福岡県立図書館デジタルライブラリから筑前国郡絵図 遠賀郡(年不詳)

豊前境
續風土記
豐前境 遠賀郡中原村より、上座郡宝珠山の枝村落合村の内にいたる。
江の口
いそばた
いそどり
きぶね
下の田
まつほり
石原田
郡絵図
江ノ口
イソハタ
イソトリ
キヒフネ
マツボリ
石原田
国絵図
江ノ口
きぶね

續風土記
三石
たうが峯
ほりそこなひ
ふしか本
いりち
くほ尻
たい田
郡絵図
トウノ峯
〇リソコナヒ
フシガ本
久保尻
タイ田
国絵図
三ツ石
堂峯

續風土記
しゝくらい
丸隈
本尾
いりやう
しやうれ木
しりなか
平畑
郡絵図
シヽクラヒ
丸隈
本尾
イリ〇
シヤウレ〇
シリナカ
平畑
国絵図

續風土記
岩かはな
ちしやの木辻
さる辻
櫻かたを
吉川城
くふきかたを
平石のかた
郡絵図
ハナ
チシヤノ木辻
サル辻
櫻カタヲ
吉川城
クフキカタヲ
平石のカタ
国絵図
岩がはな
ちしやの木辻
櫻がとう
吉川城

續風土記
山~かた
あけはなのかた
さこの川原
石丸
屋敷中
井手本
おちやちうか谷
郡絵図
山神カタ
アケハナノカタ
サコノ河原
石丸
ヤシキ中
井手
国絵図
山神
井手の本

續風土記
荒谷口
だ道か谷
柿のこ坂
柳か尾
こけらたを
しぼりこし
郡絵図
荒谷口
荒谷
タ道カ谷
ノコ坂
柳尾
コケラタヲ
リコ(こ)
国絵図
(境石)
柿こ坂
柳ヶ尾
志ぼりこし
 ※異字体の柿

 福岡県立図書館デジタルライブラリから筑前国郡絵図 鞍手郡(年不詳) 

續風土記
以上遠賀郡
尺の岳
以下鞍手郡
たき
本谷肩
こふしろ峠
こふしろ
郡絵図
尺岳
タキ
本谷
コウシロ峠
コウシロ
国絵図
尺岳
たき
こぶしろ峠

續風土記
とうしやくかう
かつら尾
鷹落
大塔
rq
國見岩
なぎ野
郡絵図
トウシヤクカウ
カツラ尾
鷹落
大塔
福智
ナキノ
国絵図
福智嶽
国見岩
なきの

續風土記
高取
城の平
あまか馬場
きらゝ
千石岩
平石
山道
郡絵図
高取
城平
アマカ馬場
キラヽ
千石岩
平石
皿山道
国絵図
(取古城跡)
城平
千石岩
平石

續風土記
ほうしか尾
耳とり
水町
國界
すは山
かん堀
六郎坊山
郡絵図
ホウシカ尾
耳トリ
水町
国境
スハ山
カン堀
郎坊山
国絵図
耳取
水町
すハ山
六郎坊山

續風土記
今林
すかう
かくれ田
きりが尾
「魚條」返りの辻
以上鞍手郡
「魚條」かへり
郡絵図
今林
スカウ
カクレ田
アイカヘリノ辻
アイカヘリ
国絵図
きりヵ尾
 ※「魚+條」=ハヤ、郡絵図の「アイ」は鮎を指していると思われる。

 福岡県立図書館デジタルライブラリから筑前国郡絵図 嘉麻郡(年不詳)

續風土記
以下嘉摩※1
田代峠
彌八か谷
ほうしか辻
小峠丸山
かうかう※2破り
一家
郡絵図
田代峠
弥八ヵ谷
ホウシカ辻
小峠丸山
カウ々破り
一ッ家
国絵図
田代峠
小峠丸山
一ッ家
  ※1旧字の摩 ※2かう+くの字点(踊り字)でかうかう

續風土記
古谷
まいりう
日王山
烏尾
烏尾峠
椿か谷
高場
郡絵図
古谷
マイリウ
日王山
烏尾
烏尾道
ヵ谷
高場
国絵図
古谷
日王山
烏尾越
高場

續風土記
金石
關の山
中峠
本峠
水か坪峠
おんじゃく山
地藏野
郡絵図
金石
関ノ山
中峠
本峠
水ヵ坪峠
ヲンジヤク山
地藏野
国絵図
金石
中峠
本峠
水かつぼ峠

續風土記
地藏尾筋
はいはらの上
城山
ちうくわん寺岳
花房尾峠
花房
千原峠
郡絵図
地藏尾筋
ハイハラノ上
城山
チウクハン寺岳
花房尾ア
花房岳
千原峠
国絵図
地藏尾
ちうくわんし岳
千原峠

續風土記
尼ヶ谷頭
權現谷頭
障子岳
こけら峠
猿わたり
かうやくち
白岩
郡絵図
アマカ谷頭
権現谷頭
障子岳
コケラ峠
猿ワタリ
カウヤクチ
白岩
国絵図
權現谷頭
猿わたり

續風土記
ひしり谷
なめり
茶臼山
坂谷
郡絵図
ヒシリ谷
茶臼
坂口
国絵図
茶臼山
坂谷川
首塚
篠坂谷

續風土記
大王山の根
梨の木原
山伏よこひ
やを
白岩
平かき
高丸
郡絵図
梨ノ木原
山伏ヨコ
ヤフ
白岩
平カキ
高丸
国絵図
大王山
梨木原
平かき

續風土記
大たを
なぎの
てきり
をんこじろう
ほうさう柳
釜ぶた
長は山
郡絵図
大タヲ
テキヲ
ナキノ
ヲンコジロウ
釜フタ
長ハ山
国絵図
なきの
釜ふた

續風土記
たて石
Kかい
たて岩
K越
かんざいみの尾
くま山
峯尾
郡絵図
タテ石
黒カイ
立岩
黒越
カンサイ峯尾
クマ山峯尾
国絵図
立石
黒越
かんさい峯尾
熊山峯尾

續風土記
ふきがたを
小椎木
かうら牟田
くらかけ
池のたを
つらなか峠
ふか堀
郡絵図
フキカタヲ
小椎木
カウラ牟田
クラカケ
ツラナカ峠
フカ堀
国絵図
池のたを
 ※「つらなる峠」とする資料あり。

 福岡県立図書館デジタルライブラリから筑前国郡絵図 上座郡(年不詳)

續風土記
Kつか峠
黒塚
いぼ岩
以上嘉摩
こやか谷
以下上座郡
高場
郡絵図
黒ツカ峠
黒ツカ
イホ岩
コヤカ谷
高揚
国絵図
黒塚峠
疣岩
 ※旧字の摩

續風土記
金剛童子
古宿
二また峠
佛の塔
杉の切株峠
郡絵図
金剛童子
二俣※1
佛ノ堂
国絵図
金剛童子
古宿
二俣山
佛塔
痰ヤ
花棚
※2
 ※1俣は口の下が又  ※2瘁$凵B

續風土記
宿(しゅく)
陣屋
こやすやぶ
しうかの尾
貝つり
つり
郡絵図
宿山
宿山
陣屋
コヤスヤブ
シウカ尾
貝ツクリ
笈ツリ
国絵図
宿山
貝釣
笈釣
 ※「笈=負い」で、修験僧の背負う背嚢。

續風土記
糸か峯
ためのもと
あかにた
花棚
源八
大日嶽
釋迦嶽
郡絵図
糸峯
タメノモト
アカニタ
上花棚
大日嶽
釈迦嶽
国絵図
上花棚
大日嶽
釋迦嶽
 
續風土記
水なし
水なし峠
小杉本
小杉峠
小杉のさこ
三國境
 
筑前、豐前、豊後のさかひなり。 以上豐前境 
郡絵図
水ナシ
水ナシ峠
小癘{
小癈サ
国絵図
小癈サ

豊後境
續風土記
 豐後境 上座郡宝珠山村の枝村合樂の内より、同郡穂坂村の内にいたる。
かくめ
足振峠
やしい浦
何右衛門鹿垣
正覺坊鹿垣
山の~
合樂谷川
郡絵図
足振峠
ヤシイ浦
何右衛門鹿垣
正覚坊鹿垣
合楽谷川
国絵図
かくめ山
足振峠
○志い浦
何右衛門鹿垣
正覺坊鹿垣
山神

續風土記
がうらだ山
栗木野
こんごうの浦山
めくらのたを
松尾
長さこの頭
P戸の上
郡絵図
高良多山
栗木野
コンアウノ浦
メクラノタウ
松尾
長サコ頭
瀬戸ノ上
国絵図
かうらき山
栗木野
めくらどう

續風土記
K岩
原のさこ
八所山
水上山
かくれ山
村すゝき
梨木さこ
郡絵図
黒岩
原ノサコ
八所山
水上山
カクレ山
村スヽキ
梨木サコ
国絵図
黒岩
水上山
かくれ山
 
續風土記
狸さこ
米代
川はた
下かちや堺
みゝとり
一尾
尾のはな
郡絵図
狸サコ
米代サコ
川ハタ
下カシヤ堺
ミトリ
一ッ尾
尾ノハナ
国絵図
狸さこ
(米代権現社)
ミミとり

續風土記
ひのもと原
うそう原
なつき口
大山峠
ふとご
かんせう岩峠
針目古城山
郡絵図
ヒノモト原
ウサウ原
ナツキ口
大山峠
フトゴ
アンゼウ岩峠
針目古城山
国絵図
ひのもと原
大山峠
ふとご
かんせう岩峠
針目古城

續風土記
三石峠
尻なし口
ほつてん
阿蘇の下
狸平
郡絵図
三ッ石峠
尻ナシ口
ホツテン
アソ下
阿蘓下
狸平
国絵図
針目山
三石峠
尻なし口
狸平

續風土記
西のさこ
堺谷口
三國境
 筑前、筑後、豐後のさかいなり。
 以上、豐後境
郡絵図
西ノサコ
堺谷口
国絵図
(阿蘓社)
堺谷口

筑後境
續風土記
 筑後境 上座郡穂坂村の内より、御笠郡原田の枝村前小原村の内に至る。
高岩
やなつめ
坂下
鵜木淵
梁P跡
たき
郡絵図
高岩
ヤナツメ
坂下
鵜木渕
梁瀬アト
国絵図
高岩
鵜木池
 前小田村とする資料もあり。天保の筑前国絵図には前小原村と書かれているが、筑前国郡絵図 御笠郡には前原村となっている。前小原村が正しいが、現在はニュータウン化されており、前小原の地名を探すのは難しい。(前小原遺跡があるらしい。)

續風土記
みね田
八反田
をかみ
上つる
たうのまへ
横町下
下河原
郡絵図
ミ子田
八反田
ヲカミ
上ツル
タウノマヘ
横町下
下河原
国絵図
八反田
堂のまえ
下河原

續風土記
小池の淵
大窪尻
原釣
高山P※1
網渡榜※2示場
郡絵図
小池淵
大窪尻
高山瀬
アトノ木元(げん)
国絵図
小池
(渡守)
高瀬
網渡榜※2示場
(小岩)
   ※1高P山とする資料有 ※2榜=「片旁」

續風土記
宮下
からかさ岩
小岩
中島河原
志波のP
三また窪
上中島
郡絵図
同○宮向
中嶋河原
志波瀬
ミツマタ窪
上中嶋
国絵図
宮下
三また窪
上中嶋

 同地域は筑前・筑後の国境論所となっており、元禄の国絵図を作る際に両国間で話し合いが行われ、論地を二分する形で国境線確定されています。筑前が千歳川(筑後川)越えて南に張り出していた、郡絵図の小字 アトノ木元(げん)〜上中嶋まで一塊りだった土地の間に筑後の土地が入り、筑前の土地が2分割されています。

 郡絵図が元禄12年以前の筑前が主張する国境で、筑前國續風土記と天保の筑前国絵図の小名(小字)が、話し合いを経て新たに決まった国境の小名です。郡絵図 上座郡天保の筑前国絵図を見比べると、郡絵図では一塊の土地が、国絵図では二分割されていることがわかります。

續風土記
宮向
牛天~
うけ場
中島
中河原
中古毛
渡場
郡絵図
宮向
牛天神
ウケ場
中嶋
中河原
中古毛
渡場
国絵図
うけ場
中河原

續風土記
渡守
江頭
松葉
落口
宮向
なかれ
郡絵図
渡守
江頭
松葉
落口
宮向
ナカレ
稲守
国絵図
(天神社)
江頭
松葉
落口
宮向
なかれ

 福岡県立図書館デジタルライブラリから筑前国郡絵図 下座郡(年不詳)

續風土記
稻守
 以上上座郡
かいて河原
以下下座郡
一本松向
日出河原
河原
郡絵図
稲守
カイテ河原
一本松向
日出河原
河原
国絵図
(義都本渡)
河原

續風土記
長田河原
久保
高倉前
高倉河原
河原畑
そうけ田
ほつけう
郡絵図
下長田河原
久保
倉前
倉河原
河原畑
ソウケ田
ホツケウ
国絵図

續風土記
びなじり
今川畑
南口
中ふけ
すけ本
以上下座郡
郡絵図
ひなシリ
今川
南口
中フケ
スケ本
国絵図
ヒナシリ
南口

 福岡県立図書館デジタルライブラリから筑前国郡絵図 夜須郡(年不詳)

續風土記
五反田
以下夜須郡
かはらけ田
天~畑
ぬる水
立野
郡絵図
五反田
カワラケ田
サカイ木
天神畑
ヌル水
立野
国絵図
天神
ぬる水

續風土記
牟田
藤藏堀
太刀洗
八反田
つちとり
丸山
郡絵図
牟田
藤藏堀
太刀洗
堺木
八反田
チトリ
丸山
国絵図
藤蔵堀
太刀洗
丸山

續風土記
とりこえ
※1ヶ浦
向原
※2井手の上
いりう
乙井手
郡絵図
トリコヘ
※1ヵ浦
向原
※3井手ノ上
イリウ
乙井手
国絵図
鳥越
山隈山古城跡
※1ヶ浦
向原
※3井手の上
い里う
乙井手
  ※1うねは「田人」 ※2深井出の上とする資料あり ※3がたは「サンズイに写」

 福岡県立図書館デジタルライブラリから筑前国郡絵図 御笠郡(年不詳)

續風土記
下の後
長牟田
筑前崎
 夜須郡御笠郡さかひ
堺木
以下御笠郡
郡絵図
下ノ後
長牟田
筑前ア
筑前ア
堺木
国絵図
長牟田
  
續風土記
大手木
コ川中
界田一本松根
界田
井尻
おとろく
池田
郡絵図
大手木
徳川中
界田一本松根
界田
井尻
ヲトロク
池田
国絵図
大手木
井尻
池田

續風土記
そら前
岩永坂
長浦
野添
鎧田
郡絵図
ソラ前
平原
岩永坂
長浦
野添
鎧田
国絵図
岩永坂
長浦
鎧田

續風土記
大浦
口脇
とくたう
三國界
 筑前、筑後、肥前の界也。以上筑後境
郡絵図
大浦
口脇
トクトウ
国絵図
大浦

肥前境
續風土記
 肥前境 御笠郡原田の枝村小原村の内より、怡土郡唐津領 にいたる。
三國山
かくし谷頭
大坂頭
左衛門次郎
ねきか窪
はちの尾
郡絵図
三国山
境木
カクシ谷頭
大坂頭
衛門次郎
子キカ窪
ハチノ尾
国絵図
三国山
境木
大坂頭
はちの尾

續風土記
さぶか谷
城山たうけ
大谷峠
おもの原
篠山
地藏原
長者原峠
郡絵図
サフカ谷
城山峠
大谷峠
ヲモノ原
青篠山
地藏原
長者原峠
国絵図
城山
大谷峠
青篠山
地藏原

續風土記
向坂
猿ば山谷頭
ひろとう
峠の原
古賀原
古賀
笠木
郡絵図
向坂
猿ハ山
ヒロトウ
峠原
古賀原
古賀
笠木
国絵図
猿バ山
古賀原
権現岳

 福岡県立図書館デジタルライブラリから筑前国郡絵図 那珂郡(年不詳)

續風土記
權現山
 以上笠郡
鹽買峠峯
以下那珂郡
鹽買峯
象石
象石峯尾
郡絵図
権現岳
塩買峠峯
塩買峯
象石
象石
国絵図
笠木
塩買峠
象石

續風土記
たうの尾
九千部山高粒
水のみ山
高尾
だうむせ
かと石原
ほこ石
郡絵図
九千部山高粒
水ノミ山
高尾
タウムセ
力石原
ホコ石
国絵図
塔尾
九千部山
高尾

續風土記
ほこ石峠
三領境谷
三領
大谷頭
屏風石
こ峠
こか尾
郡絵図
ホコ石立粒
三領境谷
三領境峠
大谷頭
屏風石
コ峠
国絵図
鉾石峠
大谷頭
屏風
 ねこ石峠とする資料もあるが、ほこ石に続く地名なのでほこ石峠が正しい。

續風土記
七曲
あやへ道
あやへ峠
札木辻
めくら落し
中峠
地燒中の谷
郡絵図
曲り
アヤヘ道
アヤヘ峠
フタキ子
メクラヲトシ
中ノ峠
地焼中谷
国絵図
七曲
札木辻
めくら
中峠

續風土記
地燒牟田
烏帽子岩
地燒下谷川
大坂上の塚
中の瀧
郡絵図
地焼牟田
エホシ岩
地焼下谷川
大坂上ノ塚
中ノ
国絵図
地焼牟田
烏帽子岩
(道祖神)
(道祖神)

續風土記
大坂谷川平
中の小川
さくらくう
まい淵
井手
椎木淵
川原
郡絵図
大坂谷川平
中ノ小川
サクラクウ
マイ渕
井手
椎ノ木渕
国絵図
井手
椎木渕

續風土記
花田
P戸口
いやなき
渡P
白土川
新兵衛瀧
郡絵図
花田
瀬戸口
イヤナキ
河原
渡瀬
白土川
新兵衛
国絵図
白土川

續風土記
こうご淵
小石の本
兒落淵
鹽井場
渡P近道
中P
ふけばた
郡絵図
コウゴ渕
小石本
児落シ渕
塩井場
渡瀬近道
中瀬
フゲハタ
国絵図
こうご渕
兒落渕

續風土記
ほうら
長尻
井手
龍王
柳田
くまかし淵
せば戸
郡絵図
ホウヲ
長尻
龍王
蜩c
クマカシ渕
セバ戸
国絵図
長尻
くまかし渕

 福岡県立図書館デジタルライブラリから筑前国郡絵図 早良郡(年不詳)

續風土記
すか牟田
古川
 以上那珂郡
くびり
 以下早良郡
立岩
花木原
郡絵図
スカムタ
国絵図
古川

續風土記
二重平
三渡
魚釣谷
立石
から船
しやうぶ頭
 くびりよりしやうぶ頭にいたりて、古来當國と肥前國とのとする所なり。
 今は山上~社より南肥前國に属して、両國の境初とおなしからず。今境とする地の小名左(下)の如し。

脊振山に於ける、筑前・肥前国境論争はこちらに

續風土記
くびり
粟穂(あはのほ)
いもじ釜
粟穂(あはのほ)
高野頭
※2
役行者
郡絵図
クヒリ
※1
妹路谷
※1
高野頭
拜所
役行者
国絵図
 ※1續風土記では粟(あわ)・郡絵図では栗(くり) ※2鋒所とする資料あり

續風土記
魚釣谷頭
車越
唐船辻
しやうふ頭
(今境とする地の小名ここまで。)
郡絵図
魚釣谷頭
車越
ノ辻
シヤウフ頭
国絵図
背振山

續風土記
天~かま頭
へほ原頭
ひたを頭
酒盛
かうら谷頭
釜ふた峠
東鬼か鼻
郡絵図
天神カマ頭
ホヘ原頭
セタヲ頭
酒盛
カウラ谷頭
釜フタ峠
国絵図
酒盛山
釜ふた峠
東鬼ヶ鼻

續風土記
小獵
水門谷頭
からすみ釜
小爪峠脇尾
大丸
瀧谷
野いそ谷頭
郡絵図
小獵峠
水門谷頭
カラスミ釜
小爪峠脇尾
大丸
野イソ谷頭
国絵図
小獵峠
からすみ釜
 獵=狩

續風土記
猿落谷頭
かうしか岳
あこ坂谷頭
あこ坂峠
西鬼か鼻
以上早良郡
郡絵図
猿落谷頭
カウシカ岳
アコ坂谷頭
アコ坂峠
鬼鼻
国絵図
かうし岳
西鬼か鼻

 福岡県立図書館デジタルライブラリから筑前国郡絵図 怡土郡(年不詳)

續風土記
杖立峠
以下怡土郡
なか谷
ひらくち谷
毛とり
屋形谷
柏はた
郡絵図
杖立峠
十ヵ谷
平口谷
毛トリ
屋形谷
柏ハタ
国絵図
杖立峠
平口谷
屋形谷
 筑前國續風土記 拾遺の怡土郡飯場村欄に、「ナカ谷」は間違いであり「十ヵ谷」であるとの記載あり。

續風土記
東水汲谷
赤土原
宿平(しゅくたひら)
丸尾
木屋谷
大平
郡絵図
東水汲谷
赤土原
宿平
丸尾
峠向
木屋谷
国絵図
宿平
木屋谷

續風土記
こしき岳
かと石原
うな切
たるめき
山~
西谷
郡絵図
コシキ谷
カト石原
ウナ切
タルメキ
山神
西谷
国絵図
こしき岳
かと石原
山~
井原山

續風土記
扇の平
ゆすわり
大谷
大谷辻
ゑげ
大峠
大峠、雷山村の上にありて、iェ領に屬す。是より西は公領に屬し、其西唐津領に至て、皆肥前國とさかふ。
其地の小名追てしるすへし。
郡絵図
扇ノ平
ユスハリ
大谷
大谷辻
ユゲ
大峠
国絵図
扇平
大谷辻
會下
大峠

 大峠以降は黒田領ではないため、筑前国絵図・郡地図ともに山のみ記載があります。参考のために書き記します。
郡絵図
獅子舞山
マユウ山
八郎太山
田代山
カリマタ山
女岳
ウキ岳
トンホウ山
包石
国絵図
獅子舞山
まゆう山
八郎太山
田代山
かりまた山
女岳
うき岳
トンボウ山
包石

2023/04/01 


トップへ
トップへ
戻る
戻る




肥前境
肥前境